awachef 泡でつながる。泡で輝く。自宅でシャンパーニュを楽しみながら愛される女性になるためのサイト
Home(Top page) / Mail magagine / About us / Site map / Links
レストランやバーなどで、さりげなくちょこっと飾ってあるシャンパンチェア。
ラジオペンチ(先が細くなっているペンチ)があれば簡単に作ることができます!
 |
手のひらサイズの可愛らしいシャンパンチェア。
玄関やダイニングテーブルを演出するのにぴったりです。
来客があるたびに「可愛い!」と盛り上がります。
シャンパンのコルクを押さえているキャップの部分を
「ミュズレ(王冠)」と呼びますが、
このミュズレと、付属のワイヤー(針金)を使います。
ここでは基本の作り方をご紹介します!
|
※ラジオペンチ(先が細くなっているもの)を使うとキレイに仕上がります。
※デザインなど特に決まりはありませんので、あなたの発想で自由に作ってみてくださいね!
※作業中、どうしても針金の金メッキがはがれてきます。作業台には新聞紙などをひいておきましょう。
 |
(1)コルクを外します。 |
 |
(2)底の部分のワイヤーにねじれているところがあります。これを丁寧にほどいていきます。 |
 |
(3)外したワイヤーをなるべくまっすぐに整えます。 |
 |
(4)このワイヤーをつかってイスの「背もたれ」の部分を作ります。
幅はイスの本体(ミュズレ)に合わせましょう。
左右対称になるよう、真ん中の部分を決めてから曲げると作りやすいです。 |
 |
(5)後ろ側の足に、4の背もたれの端を巻き付けます。
ミュズレが外れないように注意しましょう。
最初は難しいかもしれませんが、なるべく目立たないように巻くとキレイに仕上がります。 |
|
|
 |
たくさん作って並べておくのも可愛いです! |
 |
後ろからみるとこんな感じです。 |
|

|
■ラジオペンチ
手をケガしないためにも、必ずラジオペンチを使用してくださいね。
600円前後のものから3000円近いものまでいろいろありますが、
安いもので十分対応できます。
私が使っているものも600円ぐらいのものですが、まったく問題ないです!
東急ハンズなどでも買えますが、ネットで探すと安いようです。
|
|